講演会などのイベント

講習会・行事等予定

掲載日 各種イベント
2024/1/10 ■延期していました「マンション交流会」の日程が決まりましたので、お知らせいたします
 開催日は1月31日(水)、場所は「新宿消費生活センター分館」です。
 他のマンションではどうしてる?聞いてみたい。うちのマンションはこうしていると、話したい、などヨコの交流をすすめる場です。ぜひ、ご参加ください。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2023/11/29 ■2023年度マンション連続講座「マンション交流会」を開催します。
 この講座の開催日は12月20日です。
 他のマンションではどうしてる?聞いてみたい。うちのマンションはこうしていると、話したい、などヨコの交流をすすめる場です。ぜひ、ご参加ください。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2023/11/13 ■2023年度マンション連続講座「マンション防災の新常識【10日以上住宅避難の備え方】」を開催します。
 この講座の開催日は11月22日です。講座では、災害時に10日間以上生き延びるために必要な知識の習得をめざします。
 講師の災害対策研究会主任研究員・釜石徹氏(マンション防災士)は、各地の被災地で救援活動を行い、その経験を生かして、多くの自治体やマンションで講演活動を行っています。ぜひ、ご参加ください。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2023/11/9 ■第36回日本高齢者大会(会場:大正大学)の第10分科会を、建築ネットが主催します。
  日 時 2023年11月12日 午後13時開始
  テーマ 住まいは「人権」住宅政策を見直す
  講 師 佐藤和宏 高崎経済大学地域政策学部准教授
    会場や詳細については、パンフレットをご覧ください。
2023/9/9 ■2023年度「マンション連続講座」の当たらしい日程表を掲載いたします。
 今年度全7回開催する後半部分を解説してあります。特に、11月22日開催の「マンション防災の新常識」では、 災害対策研究会主任研究員・釜石徹氏(マンション防災士)に講師を努めていただきます。ぜひ、ご注目いただきたいと思います。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2023/8/30 【新宿区後援】による講演会「どうなる社会保障」=医療や介護、高齢者の暮らしへの影響は?=を10月21日に開催します。
 今回は、講師に本田宏先生(NPO法人医療制度研究会理事長)をお招きしました。
 防衛費倍増政策で私たちのくらしと社会保障はどう変えられようとしているか、学び・考える講演会にしたいと思っています。
 講演会のご案内はここをクリックしてください。
2023/6/7 ■2023年度「マンション連続講座」の日程表を掲載いたします。
 今年度全7回開催します。第6回はマンション防災の専門家による講座となっております。ぜひ、ご注目いただきたいと思います。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2022/12/11 ■マンション連続講座「第7回 マンション交流会」の案内チラシを掲載いたします。
 皆さんのお住いのマンションでは、建物の管理や理事会の運営、あるいはペット問題などいろいろなお悩みがありませんでしょうか?
 いろいろな悩みや問題を持ち寄って皆さんと話し合い、解決の糸口を探す場となる「マンション交流会」を開催いたします。
 マンション関係の法律に詳しい専門家も参加します。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2022/11/10 建築ネットワーク主催の「第9回文化美術展」を開催しています。
 会場は新宿中央公園・エコギャラリー、期間は11月10日~11月13日午後3時です。
 絵画や写真、コンテ、絵手紙、フラワーアレンジメント、木版画などいろいろな分野で活躍されている方々が、腕に磨きをかけた多種多彩な作品を出展されています。是非、ご来場ください。
 シンポジウムのご案内はここをクリックしてください。
2022/9/14 【新宿区後援】によるシンポジウム「安心して暮らせる長寿社会を考える」を10月22日に開催します。
 今回は、3名のパネリストにご登壇いただき、福祉・医療・介護の充実、生きがいをもった暮らし等について、お話いただきます。  シンポジウムのご案内はここをクリックしてください。
2022/9/4 ■2022年度「マンション連続講座」の当たらしい日程表を掲載いたします。
 今年度全7回開催する後半部分を解説してあります。特に、10月19日開催の「マンションの防災とコミュニティ」では、 マンションコミュニティ研究会の副代表に講師を努めていただきます。ぜひ、ご注目いただきたいと思います。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2022/5/25 ■2022年度「マンション連続講座」の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
 今年度は、全7回の開催となります。第1回(6/15開催)は、新しく役員になられた方や改めて基本を学びたい方向けに、「管理組合&理事会の役割と運営」について、法学研究家 榎本武光が解説いたします。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2021/9/19 【新宿区後援】による講演会「コロナ禍で変わる消費生活と価値観」を10月23日に開催します。 
 コロナ禍で、失業した非正規労働者や高齢者など社会的弱者が、安全で安心な住まいを維持できなくなるケースが増えています。一方、イベントや職場、教育などの現場では、リモートが普及するなど生活スタイルが大きく変化しつつあります。本講演では、講師の板垣淑子氏に昨今のコロナ禍に伴う社会現象を幅広く報告していただきます。
 講師は、板垣淑子氏(現在、「NHKニュースウォッチ9」編集責任者)です。
 講演会の案内はチラシをご覧下さい。
2021/8/25 ■2021年度「マンション連続講座」の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
 今年の講座は、コロナ禍の影響で遅い開始となりまいたが、皆さんのご参加をお待ちしております。
 また、今回は、コロナの感染状況に応じてオンライン視聴も予定しております。申込時に、お問い合わせください。
2020/9/25 ■講演会「NHKスペシャル「車上生活 社会の片隅で」(=なぜ車上生活を選ばざるをえなかったか=)を開催します。
  ・日時:10月24(土)午前11時30分開会
  ・会場:戸塚地域センター 7階 多目的ホール
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2020/9/25 ■2020年度「マンション連続講座」の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
 今年の講座は、コロナ禍の影響で遅い開始となりまいたが、皆さんのご参加をお待ちしております。
2020/1/16 ■「建築ネット」リーフレットを掲載しました。
 「安心して暮らせる豊かな住まいと街づくりをテーマに、基本理念、主な活動分野、歴史などをご紹介しています。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2019/10/25 ■講演会「在宅・福祉、老後の住まいづくりを考える」を開催します。
  ・日時:11月9日(土)午後1時30分開場、2時開会
  ・会場:四谷地域センター 12階 多目的キホール
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2019/5/10 ■2019年度「マンション連続講座」の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
 なお、開催曜日・時間と会場(当センター事務所)の住所が変更されていますので、ご注意ください。
2018/6/6 ■マンション講座「個人情報保護法と管理組合」を開催します。
 個人情報保護法がマンション管理組合にも適用になり、間もなく1年になります。そこで、個人情報保護と管理組合について、法律研究者が法律の観点から報告します。参加者の管理組合の取り組み状況についても交流します。
 詳細は、チラシをご覧下さい。  
2018/5/23 ■2018年度「マンション連続講座」の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
 なお、会場(当センター事務所)の住所が変更されていますので、ご注意ください。
2017/9/27 ■講演会「孤立しない老後のために、地域のつながりをつくろう」を開催します。
  ・日時:11月11日(土)午後1時30分開場、2時開会
  ・会場:戸塚地域センター多目的ホール・7階
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2017/9/20 ■「マンション連続講座」第5回目のチラシを作成しました。
 被災したマンションをどう再建するかについて、主として法律面からアプローチします。
 皆さんの安全・安心なマンション生活が末永く続くことを願って、ご参加を呼びかけます。
 なお、開催場所が当初のご案内から変更しましたので、チラシでご確認ください。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2017/5/24 ■2017年度「マンション連続講座」第1回目のテーマ欄に、当日のテキストの扱いについて文書を挿入しました。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2017/5/23 ■2017年度「マンション連続講座」の日程が決まりました。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2016/11/14 ■「第6回マンション連続講座」の変更後の開催日と会場を記載したチラシを掲載いたしましたのでご確認ください。
 チラシは、ここクリックして下さい。
2016/9/29 ■講演会「老人漂流社会・終のすみかは東京にありますか」を開催します。
 サブタイトル:地域につながりをもって生きる
  ・講師:板垣淑子氏(NHK報道局 報道番組センター 社会番組部 チーフ・プロデューサー)
  ・日時:11月12日(土)午後1時30分開場、2時開会
  ・会場:四谷地域センター多目的ホール・12階
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2016/8/19 ■「マンション連続講座」の4回目のチラシができましたので、お知らせいたします。
 チラシは、ここクリックして下さい。
2016/7/13 ■今年の「マンション連続講座」の日程が下記の通り決まりましたので、お知らせいたします。
 講座の後半は、参加者の意見交換の場ともなります。課題を抱えておられる方も、是非、ご出席ください。 詳細は、お知らせをご覧下さい。
2016/5/14 ■新宿区助成事業「『防災・減災対策と避難路を住民とともに考える』事業」の報告書を掲載しました。
 地震・災害が発生した場合、まちなみ、道路の変化と障害、避難場所までの移動に高齢者をはじめ住民の避難路は確保されるかどうか、及びお互いの助け合いはあるかなど2014年と2015年に検証しました。 詳細は、2014年調査2015年調査をご覧下さい。
2015/11/18 ■「マンション交流会」を開催いたします。
 マンション住民の高齢化や建物の高経年化によりマンションの維持管理が大変難しくなり、住民間のコミュニティ形成がますます重要となっております。そのような中、国交省は管理規約のコミュニティ条項を削除する改正案を発表しました。
 今回は、アドバイサーとしてNPO法人日住協(日本住宅管理組合協議会)理事大石和夫氏をお招きし、コミュニティ形成の重要性等についてお話いただき、皆さんのマンションでの取り組み状況などについて交流したいと思います。  詳細は、チラシをご覧下さい。
2015/11/18 ■「マンション連続講座」第6回目の開催日を変更いたしました。
 11月21日に予定しておりました第6回目「マンション交流会」の開催日を12月5日(土)に変更いたしました。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
  詳細は、チラシをご覧下さい。
2015/10/16 ■講演会「超高齢化社会のすまいづくり・まちづくり」を開催いたします。
      -人間らしい住まいをめざして-
 日本の住まいをめぐる状況は、たいへん深刻です。住まいの確保が困難、公営住宅不足、欠陥、狭あいな持ち家などなど・・・。
  「超高齢社会」をむかえ、安心・安全・快適な住まいづくりとはどのようなものなのか。高齢者や障がい者にやさしいまちづくりとはどんなものかなど、イギリスやデンマークなどの例を紹介し、考えるヒントを提案します
 また、これらの問題を「住まいは人権」の視点でどう取り組んだらいいのかなどもお話しします。
  ぜひ、さそい合ってお出かけください。  詳細は、チラシをご覧下さい。
2015/5/20 ■講演会「認知症を正しく理解するために」を開催いたします。
     -認知症でも安心、安全に暮らせるまちづくりをめざして-
 認知症について家族、地域で正しく理解し認知症の人とともに「お互い様」の精神で、安心、安全に暮らせるやさしいまちづくりが社会的課題になっています。

 認知症になる不安、認知症を抱える家族の悩み、徘徊する人への対応など、みなさんと一緒に考える機会として、認知症看護認定看護師を講師に病院のご協力を得て講演会を開催することになりました。お誘い合わせてご参加ください。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2015/4/1 ■2015年度「マンション連続講座」の日程が決まりました。
 第1回と第2回は、新しく役員になられた方や改めて基本を学びたい方向けに、「理事会の役割」や「マンション管理に関する法律の種類」について解説いたします。
 また、3回目以降は次の通りです。3回目:「新築・中古マンション購入時のチェックポイント」、4回目:「長期修繕計画と大規模修繕計画」のポイント」、5回目:「管理会社変更時の選定と引継ぎ実務のポイント」、6回目:「マンションコミュニティ交流会」となっております。
 詳細は、チラシをご覧下さい。  ⇒ 第6回の開催日変更後のチラシ
2015/3/25 ■第14回定期総会を開催しました。
 2月21日に下落合台に地域センターで開かれました。  
 冒頭、小川満世理事長の開会挨拶があり、長谷川博道専務の議案報告の後に5 人の発言と質疑応答が行われました。つづいて、決算・予算・監査報告が行われ、午後からは3班に分 かれた分散会で討論を行いました。
 今年初めて取り組んだ新宿区のNPO助成事業の評価や、相談への取り組みなどが活発に議論されました。
 最後に議案、決算・予算案が参加者全員の賛成で採択されました。
2014/9/30 ■【講演会】「女性に視点で考える 超高齢社会の住まい」 =日本の住まい、変わる家族=
 講師:袖井孝子氏(お茶の水女子大学名誉教授、シニア社会学会長)
 家族が超高齢、核家族化に変わる中での住まい、衣食住の中で軽視されてきた「住」、そのことが現在のさまざまな住宅問題をもたらしているのではないでしょうか。
 日本の住宅問題を女性の視点で考え、女性のめざめ、超高齢社会の住宅の在り方を発信します。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2014/5/27 ■2014年度「マンション連続講座」の日程が決まりました。
 第1回と第2回は、新しく役員になられた方向けに、「理事会の役割」や「マンション管理に関する法律の種類」について解説いたします。
 また、3回目以降は次の通りです。3回目:「新築・中古マンション購入時のチェックポイント」、4回目:「マンションにおける防災・減災の取り組み方法」、5回目:「地震に強いマンション・弱いマンション」、6回目:「マンションの躯体・部位別の改修方法」となっております。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2014/4/26 ■【講演会】「終の棲家はどこに。老人漂流社会の現実」 =誰もが望むところに住めるまちを=
 単身高齢者化が急速に進む中で、「もはや安心して老後を過ごす場所」を選ぶことが難しい時代がやってきました。
 「単身」とは天涯孤独なことでなく、夫婦であっても片方が亡くなってしまえば、子供がいても疎遠になってしまったり、子供自信の生活が大変であれば頼ることができません。 つまり、だれもが「単身高齢者」になりうるのです。その時、あなたの終の住みかはどこになるのでしょうか。
 さまざまな現場を見てきた熊谷氏の公演と映像をみながら、ご一緒に考えましょう。
  詳細は、チラシをご覧下さい。
2014/3/11 ■第13回定期総会を開催しました。
 2月22日に新宿区立NPO協働推進センターで42名の 参加で開かれました。  
 冒頭、小川満世理事長の開会挨拶があり、長谷川博道専務の議案報告の後に5 人の発言と質疑応答が行われました。つづいて、決算・予算・監査報告が行われ、午後からは2班・20人ずつに分 かれた分散会で討論を行いました。
 総会で配布された相談事例集は、深刻、切実なものばかりで、解決のためには 専門家と生活者の協力が不可欠であり、寄付に支えられた財政力の強化で建築ネ ットの力を付けて行くことの重要性などと、熱心な討論が展開されました。
 最後に議案、決算・予算案が参加者全員の賛成で採択されました。
2013/10/23 ■「脱法ハウス」問題に関する見解を発表しました。
 見解要旨は次の通りです。
  1.住居の確保が困難な人々への救済を国•自治体の責任で急げ
  2.実態調査と「居住権」を保障する住宅政策を
  3.居住空間の質の確保
  4.マンション居住者•管理組合に行政責任を負わせてはならない
  5.住まいはすべての国民の権利、国•地方自治体は住まいを確保する責任を果たせ
 詳細は、声明文をご覧下さい。
2013/10/10 ■2013年度「マンション連続講座」のチラシを更新しました。
 第五回目は、国交省マンション政策室から水野課長補佐をお招きし、以下の項目を中心に、マンション政策の動向などについてお話しいただきます。
 ① マンションの現状 ② マンション標準管理規約 ③ マンションの建替えの円滑化等に関する法律 ④ マンションの耐震改修 ⑤ マンションにおける違法貸しルームへの対応
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2013/10/3 ■講演会「だれもが人間らしく生きるために」が新宿区の後援を受けました。
 サブタイトル:高齢化、貧困化で「住み続けられる権利を
  ・講師:井上英夫(金澤大学名誉教授、(社)日本高齢期運動サポートセンター理事長)
  ・日時:10月26日(土)午後1時30分開場、2時開会
  ・会場:東京都生協連会館(中野)・3回会議室
 新しいチラシポスターをご覧下さい。
2013/8/28 ■講演会「だれもが人間らしく生きるために」を開催します。
 サブタイトル:高齢化、貧困化で「住み続けられる権利を
  ・講師:井上英夫(金澤大学名誉教授、(社)日本高齢期運動サポートセンター理事長)
  ・日時:10月26日(土)午後1時30分開場、2時開会
  ・会場:東京都生協連会館(中野)・3回会議室
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2013/6/21 ■2013年度「マンション連続講座」のチラシを更新しました。
 第三回目の説明を追加しました。エレベーターに閉じ込められたとき、自分たちで救出する方法はあるのでしょうか・・・? 毎日利用するエレベーターのしくみと耐震指針について解説するとともに、エレベーター閉じ込め救出訓練の様子を紹介します。
 また、保守契約のFMとPOG、との比較も解説します?
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2013/6/5 ■2013年度「マンション連続講座」のチラシを更新しました。
 第二回目の説明を補足しました。「地震保険でも火災保険と同額の保障を受けられます。
 地震保険は、火災保険金額の50%が限界と思われていますが、「上乗せ50%」を付けることが出来る「超保険」というスグレモノがあります。50%+50%=100%、つまり火災保険金額と同額まで付けることが出来ます。保険代理店歴41年のファイナンシャルプランナーが、地震保険だけでなく、様々な保険の「入口」から「出口」までご案内します。お帰りの時にはきっと「うちの証券、全部出して、調べよう。」と思われますよ(講師)。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2013/5/22 ■2013年度「マンション連続講座」のチラシを更新しました。
 第二回目の開催日は、6月15日(土)、テーマは「地震保険と一般保険の入口から出口まで。プラスおまけ」です。  講師は、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得し、長年保険の仕事を続けてこられた方です。ご期待下さい。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2013/5/10 ■小規模家主の会主催「家主さんの悩みにこたえる勉強会&相談会」を開催します。  
 小規模経営の家主さんのみなさん!お気軽にご参加ください。
 「小規模家主の会」は、昨年11月に「家主さん同士が集まって経営・管理、税務、法律対策などを専門家の力も借りて解決しましょう」と発足しました。現在、10名の会員ですが、今後大いに増やしていこうと意気込んでいます。ぜひ、お気軽にご入会ください。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
 「小規模家主の会」については、こちらのチラシをご覧下さい。
2013/5/1 ■2013年度「マンション連続講座(全6回)」のテーマと日程が決まりました。
 今年度は防災や震災に関係するテーマを中心にしました。
 契約により100%保証される地震保険についての詳しい紹介がありますので、是非ご期待下さい。
 また、第一回目では、阪神淡路や東北大震災で災害救助隊を指揮した本多講師が担当しますので、ご期待下さい。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2013/4/10 ■自主出版「実践 区分所有法 --なるほどそうだったのか--。」の販売開始
  マンション管理組合運営に関心のある方やマンション管理士・管理業務主任者、または、これらの資格取得を目指す方には必読書です。
 内容は、チラシをご覧下さい。
 書籍のサンプルは、ここをクリックしてください。目次の全項目と、本文の一部を見ることができます。
 また、同ページから書籍の「fax注文書」をダウンロードできます。
2012/12/1 ■「小規模家主の会」を発足させました。
  「建築ネットワークセンター」と「住まいの改善センター」は、小規模家主のみなさんが、行政上の恩恵がなく、大規模修繕や耐震対策、空き家対策などなど一人で悩んでいる状況を何とかしたい、との思いで小規模家主さんに集まってもらい交流会を何度か開催しました。その結果、「小規模家主の会」という名称で、2012年11月29日に活動を開始しました。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2012/11/24  ■第6回マンション連続講座
テーマ 【大規模修繕に欠かせない専門家(一級建築士)】を開催します
マンションの修繕の実態を知らない管理組合(理事会)が、管理会社、或いは特定の業者の提案どおり、工事を発注するところに大きな落とし穴があり、問題が多発しています。
今回は、建築ネットの専門家(一級建築士)が担当した管理会社任せの大規模修繕の実態を紹介し、専門家のアドバイスで適正な大規模修繕工事を成功させた実例をお話します。
詳細は、チラシをご覧下さい。
2012/11/17 ■「まちづくり市民事業の展開」のポスターを作成しました。
2012/11/17 ■「まちづくり市民事業の展開」が、新宿区の後援を受けることが出来ました。
  それに伴い、新しいチラシを作成しました。
2012/11/17 ■建築ネット・創立15周年記念講演・テーマ「まちづくり市民事業の展開」を開催します。
   地域社会が抱えるさまざまな課題に対して、市民自らが専門家や行政と協働し、地域の資源を活用し、創造的な事業を起こし、その運営に乗り出す「まちづくり市民事業」が、次の時代を切り拓きます。今後のまちづくりの方向性や大震災復興を考える上で、大変参考になると、期待が高まっています。(講師:早稲田大学教授、早稲田大学都市・地域研究所所長)
 詳細は、チラシへ掲載の連絡先へお尋ねください。
2012/10/28 ■建築とまちづくり展2012。
 サブタイトル「あらためて生活の豊かさを問う」~地震・津波・原発災害を体験して~
 私たちは、この「建築とまちづくり展」を通じて、改めて「生活の豊かさとは何か」について原点に返って問い、今後進むべき道筋について、皆さんとともに考えてみたいと思います。
             (主催:新建築家技術者集団東京支部 ; 協賛:建築ネットワークセンター、他)
 詳細は、チラシへ掲載の連絡先へお尋ねください。
2012/10/27 ■第5回マンション連続講座
      テーマ 【理事会活性化のためのいくつかの規約の提案】を開催します
 今回は、3つの規約の提案と、理事会での実際に起きた2つの理事会運営の間違いについてお話しします。そして、時間があれば、マンション管理を考える上で基本的な知識である管理組合には二種類あることと、マンション管理を理解する時の基本中の基本である、共有と共用の関係についてお話しします。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2012/10/27 ■「2012 年住宅研究・交流集会」を開催します
 2012年の住宅研究・交流集会は下記のように、基調講演、特別報告を午前に行い、午後から3つの分科会で報告、討論、交流を行います。会場震災復興、住宅団地、住宅憲章、住宅NPOなど、多面的な課題、活動を取り上げます。多くの方の参加お待ちします
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2012/10/13 ■「マンション交流会」を開催します
 東京都は4/18に「首都直下地震等による被害想定の見直し」を発表しましたが、その対策を進めているマンションはどのくらいあるのでしょうか?今回のテーマは「首都直下地震への備えは進んでいますか?」です。マンションの(元)役員の方やや組合員に参加していただき、お互いのマンションの取組状況などについて、意見交換いたします。
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2012/9/29 ■防災勉強会のお知らせ (主催:東部まちづくり懇談会)
 気象学者の増田先生から最近の記録的な大雨や竜巻などの異常気象の発生原因について、西田先生からは水害等の防災対策の現状について、それぞれご報告いただきます。東京下町での大雨などによる災害にどのように対処すればよいか、皆さんで意見交換したいと思います。ぜひ、ご参加ください
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2012/9/17

2012/9/23
■「建築ネット文化・美術展」の作品募集と開催について。
 今年は創立15周年記念行事の一つとしてNPO建築ネット会員と地域のかたや協力者の皆さまの「文化祭」的な催しとして、企画しました。会場は新宿区立「区民ギャラリー」(中央公園)で、開催期間は9月17日~9月23日です。
 詳細は、チラシへ掲載の連絡先へお尋ねください。
2012/9/8 ■第4回マンション連続講座テーマ 【マンションの減災・防災対策】
 今回は、「大地震が起きたときマンションはどうなるのか」、「住民はどんな行動をすればよいか」など、東日本大震災における仙台市内のマンションの状況や都内マンションの防災マニュアルづくりの事例を紹介しながら、マンションの減災・防災対策を考えます
 詳細は、チラシをご覧下さい。
2012/8/3 ■「家主さんの交流会」を開催します。みなさんのお悩みなどを話し合いませんか。
  「耐震診断をしたいけど、補助金が出ない」「空き室が長期間埋まらない」「大規模修繕しなければならないが、銀行への返済資金がない」・・・など、切実な声が寄せられています。そこで、「家主さんの交流会」を開催することにしました。それぞれの分野の専門家が参加予定です。
 主催は、NPO法人建築ネットワークセンター とNPO法人住まいの改善センターです。
2012/ 6/19■2012年度第二回「マンション連続講座(全6回)」のご案内
 第2回目は、約320戸のマンションの元理事長経験者による反面教師的な経験談と、管理会社での勤務経験のあるマンション管理士が、国交省のアンケート(マンション管理の新たな枠組みづくりに関する調査検討業務報告書)結果から見えてくる課題について説明いたします。
2012/ 5/23 ■2012年度「住宅リフォーム連続勉強会」(全4回)を開催いたします。
 次のようなテーマで開催いたします。①はじめてリフォーム工事する人への基礎知識、②業者から提出される「見積書」の見方とチェックポイント、③高齢者にやさしい室内作りと、介護保険・行政からの補助の活用方法、④水回りの保守と、誰にでもできる水回りのメンテナンス、です。
2012/ 5/ 6■2012年度「マンション連続講座」(全6回)テーマと日程が決まりました
 今回の講座では、首都直下地震の発表を受け、万が一の時に安心をもたらすマンション保険関係や防災・減災対策 について初めてテーマとして取り上げました。新しく管理組合役員になられた方や、理事会活動の活性化にお悩みの役員の方向けの講座も、ご用意しました。ぜひ、ご参加下さい。
  第1回目は5月26日に開催します。テーマは『意外と知らない「マンション保険と個人保険」』 です。マンションの共用部分を対象とした保険と、専有部分や個人を対象とした保険の種類や特徴について、保険のプロがご説明します。
2012/ 4/ 7■【お花見会】新大久保から新宿御苑へ「散歩とお花見を楽しみませんか」
 新大久保の駅界隈にはさまざまな国籍の店が並び、外国の人も多く大変な賑わいですが、路地裏には、小泉八雲や島崎藤村、永井荷風など明治の文豪のゆかりの地があります。今回は、江戸・明治時代から続く名所旧跡を訪ねながら、新宿御苑(新宿門)まで散策します。
 新宿御苑では、持参したお弁当を開き、お花見をしながら楽しく交流しましょう。
2011/12/12■第9回 学習・懇談会を開催。テーマ:住宅政策と福祉政策を一体に「住まいと介護を考える」
 来年4月からスタートする「改正介護保険」は、地域包括ケアなど 課題山積です。私たちは、住宅政策と福祉政策が一体となって高齢者の住まいの安全を確保することを提案しています。住まい手のみなさんが、建築士のみなさん、介護・福祉関係のみなさんとともに考え論議できる場にしていきたいと思います。
2011/11/19■講演会「フクシマから防災・住まい・まちづくりを考える」を開催
 地震・津波は天災ですが原発・公共サービス低下などは人災であり、被害と復旧の遅れを増大しています。このような被害と復旧状況から教訓を学び、地震に強い住まい・福祉・まちづくりを考え、原発ゼロの輪を広げましょう
2011/ 9/10■住宅リホーム連続勉強会の日程決まる
 「歳をとったので、家をリフォームしたい」。「信頼できるリフォーム業者に頼みたい」などの声が、「建築ネット」に届いています。このようなお悩み等にお答えするため、当勉強会を企画いたしました。
2011/ 7/15■第8回「住まい・福祉・まちづくりネットワーク」の勉強会
 今回の勉強会は、3月11日に起きた東日本大震災から何を学び、もし、身jかなところで起きたらその備えは、等の門内を住まいと福祉から考える企画です。医療と介護の現場から、生々しい報告があります。
2011/ 6/ 4■東日本大震災「被災地視察報告会」
 液状化被害や津波による壊滅的状況を視察しました中間報告と、いま大きな不安をはらんでいる原発問題などを、皆さんとともに考えていくため、次のような「つどい」を開催いたします。マスコミでは報道していないことについても、報告する予定です。
2011/ 5/21■第一回マンション連続勉強会 受付開始のお知らせ
 この度の、東日本大震災とその後の度重なる余震を経験し、改めて地震の怖さを痛感させられました。
  居住しているマンションでは、耐震問題だけでなく、やがて到来する老朽化や高齢化に対し、どのように対応したらよいのか。住民間のコミュニケーションは、どのように形成したら良いのか。今回の連続勉強会では、この問題にスポットを当てます。
2010/11/30■世界三大料理・トルコ料理を楽しむ
 参加希望者は、NPO建築ネットの事務局まで電話かでお申し込みください。 申し込み〆切は11月29日(月)までにお願いします。
2011/12/ 2■上尾スカイマンションの建て替えに学ぶ
 ・マンション再生研究会主催
 ・マンション建替え円滑化法による実例
2010/12/18■第七回マンション連続講座
 管理会社はどんな義務があるか
2011/11/20■第六回マンション連続講座
 管理費・修繕積立金の集め方がかわった
2010/12/15■無縁社会から絆社会へ
2010/10/23■現在の住宅事情と住宅展望を考える
2010/10/16■第五回マンション連続講座
 排水管の点検・更新を学ぶ
201/ 9/18■第四回マンション連続講座
 屋上防水・建物塗装工事を学ぶ
2010/ 7/17■第三回マンション連続講座
 建物を長持ちさせる長期修繕計画づくり
2010/ 6/19 ■第二回マンション連続講座
 大規模修繕に失敗しないためには
2010/ 6/ 5 横浜散策、横浜の建物施設の案内
2010/ 5/15 ■第一回マンション連続講座
 住み続けられるマンションにするには
2010/ 3/25■第二回マンション交流会
 みんなで交流し、解決のヒントを探りませんか
2009/11/14■現在の住宅事情と住宅展望を考える
2009/ 9/19■第六回マンション連続講
塗装・水漏れ(設備)対策
2009/ 5/16■第三回マンション連続講座
 長期修繕計画・大規模修繕計画
2009/ 5/09■第5回住まい・福祉・まちづくりネットワーク勉強会
 住まいの安心は地域の取り組みから
2009/ 4/21■建築ネット美術展(出品者:建築ネット会員・他)
2009/ 4/25 ■マンションなんでも相談会
 相談を受ける人:弁護士、一級建築士、マンション管理士
2009/ 4/18 ■第二回マンション連続講座
 管理会社との関係

マンション連続講座(終了)

 2023年度分は終了いたしました。次回のご案内は5月ころ、ここに掲載いたしますので、よろしくお願いいたします。

 秋の講演会(終了)

新宿区後援の「2023年度の講演会」は、終了いたしました。

技術者募集中

 当法人には、住宅問題などに関する様々な相談が寄せられてます。 それらの問題を的確に把握し解決に導く技術者が不足しています。
 あなたの力をお貸しください。ご連絡をお待ちしております。

 あなたの技術を、社会貢献にお役立てください。

会員や支援者になって下さい

 私たちの周りには、欠陥住宅を買わされたり自宅の日照問題などで悩んでおられる方が多数おられます。 当法人は、そういった方々の「駆け込み寺」として事務所を構え、 いつでも相談を受けられる体制をとっておりますが、 その維持費の多くは、会費と募金によって支えられています
 皆様の温かいご支援を心からお願いいたします。

 私たちは、常に弱い立場の人に寄り添います。

住まいの駆け込み寺

お電話での問合せ

03-6457-3178

【平日 午前11時~午後4時】


ホームページから

問い合わせ

お住いのどのようなお悩みでもご、お気軽に相談ください。


累計:
本日: 昨日:
      since 2011.5